2024/05/29
キャンピングトレーラーのトイレ後処理事情🚻
汚物処理について記載していきます。
汚物の画像は出てきませんが、
トイレの画像は出てきます。
見たい方だけどうぞ。
事前情報として、
※汚物の臭いは全くありません。
※汚物を目にすることもありません。
アクアケムブルーを仕込む
トイレ使用前に、
ポータブルトイレ用の消臭剤アクアケムブルーを排水タンクに入れておきます。
(規定量を希釈して使用)
出発前に入れておくと、使用までの間に揺れて排水タンクの内壁がこの消臭剤でコーティングされます。
専用ホースを取り出す
キャンピングトレーラーの後部にバーがあります。
筒状になっており、中に専用ホースが収納されています。
排水口とホースを繋げる
汚物が排水のレバーが閉まっているか確認したら、排水口の蓋を開けてホースを繋ぎます。
汚水桝とホースを繋げ、いざ汚物排水
何か爪があるものて開けます。
ホースの出口を汚水桝の中へ入れる。
ホースがジャバラ状になっているので、
排水の勢いでホースの出口が汚水桝から飛び出て、
ご近所の我が家の汚物を撒き散らす地獄絵図にならないよう、
汚水桝の蓋で押さえておく。
そして排水のレバーを引く。
【ジャーーーーーーー】と流れて行きます。
※しつこいようですが、全く臭いません。
続きはブログへ
キャンピングトレーラーで遊ぶ時間
キャンピングトレーラーT.Globe(casita)を購入してからの記録です。
キャンプ、長距離の旅、スキースノボ。
小学生の子ども3人と父と母の5人家族、トレーラーの楽しみ方や大ピンチの数々をよかったら擬似体験してみてください。