2025/03/02
#20 キャンプ@西の海キャンプ場
2024.11.23 21:00 出発
前回のキャンプで20号線の快適さを知ったので、
今回も20号で行ってみます。
20号は何もない山道じゃなくて、ちょいちょいコンビニがあるし、キャンピングトレーラーを牽引したままでも全く問題ない。
そしてトレーラーを引き連れて入れる、広い駐車場のコンビニもあってとても便利です。
前回、ふもとっぱらから帰る時に大月ICから20号線に出たので、
今回も大月ICまで行って高速に乗ろうかな、なんて思っていたのだけど、
はて、このまま下道で行くとどうなのかな?
トレーラー牽引してたら困るような狭い道になるのかしら???
キャンピングトレーラーを牽引していると、
バックは出来ないし(腕の問題だが)、
狭い道で他の方の車とすれ違うのも避けたい。
なので、知らない道を下調べなしに突き進むのは怖い。
でも、なんだか大丈夫そうだったので、そのまま進んでみることに。
うんうん、全く問題ない!
でも安心して寝られる場所がわからなかったので、
都留インターから高速道路に乗って、
いつもの谷村PAで眠ることにしました。
11:10 谷村PA着
2024.11.24 8:30 谷村PA 出発
高速代と言うより、今回の場合は“宿泊代”ですね、
620円でした(笑)
さてさて、いつもの通りマックスバリュでお買い物して、
西湖に向かおうとしていたら‼️
なんと言うことでしょう‼️
・
・
・
昨日から西湖に来てる
ヨット乗りのお友達に教えてもらった情報‼️
なんと
今日は富士山マラソンの日だそうで
西の海キャンプ場の前の道はもうすぐ通行止めになるとのこと!!
ええええええええぇぇぇぇぇェェェェェェェェェ‼️
送られてきたチラシをよく見ると、
道によって通行止めになる時間が違う。
お買い物をせずにキャンプ場に行くわけにも行かず、、、
超特急で買い物を済ませ、
いつもの道のりだったら、通行不可になる時間帯にちょうど差し掛かったタイミングでマックスバリュを出発。
近くだし行ってみる。
が、しかし、前の車が止められて迂回している。
小回りがきかないキャンピングトレーラー牽引中のため、手前の大きなスペースでUターン。
大通りから西湖に出るルートなら、まだ通行不可の時間帯にはなってないのでそちらから行ってみることに。
西湖の近くを走っていると係員に止められ、
「ここから先は入れません」
と言われましたが、
行き先がすぐ近くであること。
到着したらもう出られなくて良いこと。
チラシによるとまだ通行可能な時間帯であること。
を主張してなんとか入れてもらえました。
夫は係員さんに怒りをぶつけてましたが、
私は横で必死にお願いした。
怒り狂う人もいて、
懇願する人もいて、
不安な顔してる子どもたちがいて、
チームとはこんな色んな人が揃ってるのがいいのだと思います(笑)
無事に突破できました。
続きはブログへ
キャンピングトレーラーで遊ぶ時間
キャンピングトレーラーT.Globe(casita)を購入してからの記録です。
キャンプ、長距離の旅、スキースノボ。
小学生の子ども3人と父と母の5人家族、トレーラーの楽しみ方や大ピンチの数々をよかったら擬似体験してみてください。